スタッフブログ

2010/01/21

CMSとSEOについて【第1回】

こんにちは。

今回から、みなさんも興味があると思われますSEO(検索エンジン最適化)についての話をしていきたいと思います。特に弊社の得意としているCMS(コンテンツ管理システム)との関係について、体験に基づく部分も交えて話してきたいと思います。

SEOという言葉が一般的になってきて、会社やお店のスタッフさん自身で自社サイトのSEO対策を立てられることも多くなってるのではないでしょうか。
弊社はSEO会社ではありませんが、やはりお客さんからの要望はかなり多いので、「htmlレベルで対応できること」「それ以外の要素が必要なところ」に分けて、対応をしています。

後者についての代表的なものとしては「ランクの高い外部サイトからのリンクを増やす」「YAHOOのカテゴリー登録(ビジネスエクスプレス)を行う」などがあります。ほとんどのSEO会社がこの方法を取り入れてランクを上げることを行っています。少なからずお金のかかる部分ですね。

前者については、制作段階でできることなので、良質な制作会社であれば標準で対応してもらえるはずです。ただ、これも頻繁に変化する検索エンジンのアルゴリズムに対応するには、更新を外部発注したり、自分でhtmlを更新するなどの手間とお金が必要になります。

CMSだと、前者の「htmlレベルでできること」の対応の幅が広がります。日々の更新を内部でできるため、実験〜結果検証の繰り返しによる長期的なSEO対策が内部で行えるのです。
SEO対策の基本的なところを押さえておけば、お金をかけずにキーワードによる検索結果の順位を上げていくことも可能です。

では、その「htmlでできる基本的なところ」とは、どういうことをいうのでしょう。

あまり知られてませんが、その答えの一端がYAHOOのサイトの中にあります。
YAHOOのトップページから、ヘルプ(右上です)→検索→YAHOO検索インフォセンター→検索結果カテゴリーの「検索結果でウェブページの表示順序を上げるには」をクリックすると、そのページが表示されます。
(ちなみに、YAHOO検索インフォセンターにある「スタッフブログ」には、アルゴリズム変更のタイミングなど重要なお知らせがあったりするので、マメにチェックするとよいでしょう)

ここに書いてある
○全体
○タイトル(titleタグ)
○サイトの説明文(meta name="descriptionタグ)
○キーワード(meta name="keywords タグ)
○リンク(サイトマップの設置)
○画像(alt属性)

などがhtmlレベルの基本的な部分です。

また、これ以外に以下のようなことも、SEO対策としてhtml編集時に重要になってきます。
○ページ内のキーワードの出現頻度
○シンプルかつ構造化されたhtmlソース


SEO対策を始めるには、少なくともhtml編集段階で以上のようなところを押さえて、長期的に繰り返し調整を行う必要があるのです(たとえ一時的に上位表示されても、それを維持する方が大変なのですから…)。

以上のことをふまえて、CMSでサイトを構築する場合はどのようなメリットがあるか、CMSでSEO対策をする時のポイントなどを、次回よりお話したいと思います。

YAHOO検索インフォセンター「検索結果でウェブページの表示順序を上げるには」画面

代表取締役 Webディレクター、フラッシュクリエイター、デザイナー 等
内山善文
株式会社トライスコープ

プロフィール

■出身地:長崎県 / 血液型:B型
■趣味:音楽、酒

■経歴:
●1982年 佐賀県立佐賀西高校卒業
●1986年 国立佐賀大学卒業
●1986年〜 ソフトウェアハウス入社 SEとして銀行の第3次オンライン等を担当
●1992年〜 Macintoshと出会い、制作会社でDTPによるデザイン・マルチメディア制作を担当
●1997年〜 インターネットの普及に伴い、Webサイト制作に携わる
●2004年〜 フリーとしてWebディレクション、Webデザイン、フラッシュ制作等を手がける
●2009年〜 制作ネットワークの拡大により、株式会社トライスコープを設立

メッセージ

楽しく、誠実に仕事できれば…お金なんかは飲める分だけあればいいのです。でもMartinのアコギとギターアンプとアニバーサリーminiはかなり欲しいかな…